PR

Z会小学生コースと中学受験コース違いは?どっちがいいか7項目で徹底比較!

教育
記事内に広告が含まれています。

この記事では、Z会小学生コースと中学受験コースの違いについて解説しています。

応用力を伸ばしたいならZ会小学生コース、塾に通わず自宅で難関中学を目指すなら中学受験コースがおすすめです。

Z会小学生コースでも中学受験に対応していて、志望校によって選ぶべきコースは異なります。

Z会小学生コースと中学受験コースの違いを知りたい方はこの記事を、すぐに資料をみたい方は公式サイトをご覧ください。

公立中高一貫の受検ならZ会小学生コース!難関中学の受験なら中学生コース!

小学生コースが優れている点中学受験コースが優れている点
  • 教科書にはない質の高い応用問題に対応
  • 公立中高一貫の受検に対応
  • 一人で学べる学習習慣が身につく
  • 学びの土台となる考える力がつく
  • 読んで解く問題から記述力や表現力が身につく
  • 褒めて伸ばす添削指導が受けられる

  • 自宅学習で難関中学の受験に対応
  • 要点学習指導で応用力の土台を作る
  • 問題演習で思考力と判断力が身につく
  • 添削指導を通して記述力や表現力がつく
  • 一人ひとりにあった添削指導が受けられる

Z会小学生コースと中学受験コースの優れているところを表にまとめました。

小学生コースでは、教科書では学べない質の高い応用問題に対応していて、公立中高一貫の受検向けです

一方中学受験コースは、自宅学習で難関中学への受験対策ができることや、要点に絞った学習指導が受けられます。

それぞれの違いを細かく紹介していますので、じっくり比較、検討したい方はこのまま読み進めてください。

Z会小学生コースと中学受験コースを7項目で完全比較!

比較項目小学生コース中学受験コース
学習スタイル紙教材
タブレットコース
紙教材とタブレット併用
学習のレベルスタンダード難関レベル
最難関レベル
対象学年小学1年~6年小学3年~6年
学べる教科国語・算数・理科・社会
英語(小学5~6年)
国語、算数、理科、社会
料金1教科2,023円~2,516円
4~5教科6,592円~9,980円
1教科3,995円〜6,205円
4教科15,980円~24,820円
添削指導ありあり
オプション講座作文(小学5~6年)
公立中高一貫校適性検査(小学5~6年)
公立中高一貫校作文(小学6年)
頻出分野特別演習
志望校別予想演習
・料金は税込価格
・12か月一括払い時の1教科の料金
・教科:小学生タブレットコースは1年~6年まで5教科セット+未来探求学習

ここでは、Z会の小学生コースと中学受験コースの違いを7項目で徹底比較しています。

Z会の小学生コースと中学受験コースには、それぞれ異なる特徴があります。

Z会小学生コースと中学受験コースの違いを知って、お子さんに合っている方を選ぶ参考にしてみてくださいね。

比較①:紙とタブレットで学ぶなら小学生コース!両方使うなら中学受験コース!

小学生コース中学受験コース
紙教材×
タブレット×
紙教材とタブレット併用×

比較1つ目は、Z会小学生コースと中学受験コースを選ぶか、学習スタイルに違いがあることです。

Z会の小学生コースは紙教材かタブレットコースかを選択、中学受験コースは2つの教材を併用して学習します。

小学生コースは、紙教材かタブレットで学習するかをお子さんに合っている方を選択できます。

一方、中学受験コースは紙教材とタブレットを併用で、紙教材に書き込む学習が基本となっています。

お子さんの将来の進路や学習状況に合わせて、Z会小学生コースか中学受験コースか選ぶといいですよ。

比較②:標準~応用までなら小学生コース!難関レベルなら中学受験コース!

小学生コース中学受験コース
学習のレベルスタンダード難関レベル
最難関レベル

2つ目のZ会小学生コースと中学受験コースの違いを比較した項目は、学習のレベルについてです。

Z会小学生コースと中学受験コースには、学習内容によってレベル分けされています。

Z会の小学生コースには2つのレベルがありましたが、現在は統合されて標準レベルから中高一貫の受検対策ができるようになりました。

標準〜応用レベル、さらに難しい内容も学べるZ会の小学生コースは、学校の授業にプラスした学習をしたいお子さん向けです。

一方、中学受験コースは、Z会が提示した対象校によって難関レベルと最難関レベルがあり、どちらも難関中学を受験するお子さん向けです。

それぞれのコースにはレベルが設定されているので、お子さんの学力や志望校に応じた学習環境を選ぶとよいでしょう。

比較③:低学年から始めるなら小学生コース!一人で勉強できるなら中学受験コース!

小学生コース
(紙・タブレットコース)
中学受験コース
1~2年
3~6年

3つ目のZ会小学生コースと中学受験コースの比較項目は、対象学年の違いについてです。

Z会の小学生コースは小学1年生から6年生、中学受験コースは小学3年生からスタートできます。

小学生コースの低学年では、楽しく学びながら勉強する習慣が少しずつ身につくのが魅力です。

中学受験コースは小学3年生から対象となっており、ひとりでも学習できる学年からのスタートなっています。

低学年のうちから勉強する習慣をつけたいとお考えなら、Z会小学生コースがおすすめです。

『やっぱり難関中学校を受験したい』と思ったときは、あとから中学受験コースに切りかえることもできますよ!

比較④:1教科から選ぶなら紙コース!セットで学ぶならタブレット・中学受験コース!

小学生紙コース小学生タブレットコース中学受験コース
学べる教科国語・算数・理科・社会・英語5教科セット
(国語・算数・理科・社会・英語)
国語・算数・理科・社会
※小学生紙コースは小1~2年は国語と算数のみ。小5年から英語が受講可能。
※小学生タブレットコースは小3年から受講可能。

比較4つ目はZ会小学生コースと中学受験コースの学べる教科の違いについてです。

小学生コースでは、国語・算数・理科・社会・英語、中学受験コースは英語の除く4教科を受講できます。

どちらのコースも1教科から受講でき、苦手科目だけ学びたい方や習いごとと両立したいご家庭にぴったりです。

ただしZ会小学生のタブレットコースは、5教科セットのみの受講しか選択できないので気をつけてくださいね。

英語が中学受験コースに含まれていないのは、中学受験において英語が必須科目に含まれていないためです。

Z会の小学生コースと中学受験コースは、お子さんの学習目的に合わせて、学ぶ教科を選べます!

比較⑤:料金を抑えてレベルの高い学習をするなら小学生コース!

小学生コース中学受験コース
1教科2,023円~2,516円3,995円〜6,205円
4・5教科セット6,592円~9,980円15,980円~24,820円
税込価格
※12か月一括払いした時の月額料金
※中学受験コースはトータル指導プランの料金

Z会小学生コースと中学受験コースの違いを比較した5つ目は、料金についてです。

Z会の小学生コースや中学受験コースは、必要な教科だけを選んで受講できるので、無理なく続けやすい料金設定になっていますよ。

小学生コースは受講教科数によって料金が変わり、1教科なら月2,023円〜2,516円(税込)で、4教科以上をまとめて受講すると割引もあります。

中学受験コースは学年が上がると料金も変わり、1教科あたり月3,995円〜6,205円(税込)です。

プランによって金額も変わるので、Z会小学生コースと中学受験コースの詳しい料金を知りたい方は公式サイトで確認してみてください。

比較⑥:一人ひとりにあった添削指導を受けるなら小学生コースと中学受験コース!

小学生コース中学受験コース
添削指導ありあり

Z会小学生コースと中学受験コースの6つ目の比較項目は、添削指導についてです。

Z会の小学生コースと中学受験コースでは、一人ひとりにあった添削指導が受けらますよ。

Z会の添削指導で重視しているのは、正しい答えを出すまでの「考え方」です。

一人ひとりの理解度に合わせたZ会の添削指導は、学んだことが身につきやすいといえます。

Z会の添削指導は、お子さんの良いところを見逃さずにアドバイスしてくれるため、自信につながるのです。

小学生タブレットコースの1~2年生は添削指導がないため、申し込む際は注意してくださいね。

比較⑦:出題形式に慣れるなら小学生コース!志望校に絞った対策なら中学受験コース!

小学生コース中学受験コース
5年生作文
公立中高一貫校適性検査
6年生作文
公立中高一貫校適性検査
公立中高一貫校作文
頻出分野特別演習
志望校別予想演習

7つ目のZ会小学生コースと中学受験コースの比較項目は、オプション講座の内容の違いについてです。

Z会の小学生コースと中学受験コースには小学5~6年生向けにオプション講座があります。

小学生コースのオプション講座は、「作文」「公立中高一貫校適性検査」「公立中高一貫校作文」です。

「作文」では文章を書く手順が学べ表現力がつき、「公立中高一貫校適性検査」は出題形式に慣れ合格レベルに引き上げます。

中学受験コースは小学6年生のみが対象で、「頻出分野特別演習」「志望校別予想演習」の2つです。

中学受験コースのオプション講座はどちらも、志望校の傾向に特化した演習で効率よく得点力を高めてくれます。

Z会小学生コースと中学受験コースのオプション講座も、お子さんの目的に合わせて選ぶことをおすすめします。

どちらが合っているか迷ったら、まずは資料請求から始めてみるのもおすすめです。

Z会小学生コースと中学受験コースをおすすめする人をそれぞれ紹介!

ここからは、Z会小学生コースと中学受験コースはどのようなお子さん

におすすめなのか紹介していきます。

小学生コースは学校では学べない応用問題で考える学習をしたい子向け、中学受験コースは難関中学へ入学を希望している子向けです。

Z会小学生コースと中学受験コースのどちらが合っているかみていきましょう!

小学生コースは応用力や記述力を重視する人におすすめ!

  • 学校の授業をしっかり理解し、定着させたい
  • 応用力や考える力も少しずつ伸ばしていきたい
  • 苦手な教科だけを重点的に学習したい
  • 習いごとと両立しながら無理なく勉強を続けたい
  • 自宅での学習習慣を身につけたい
  • タブレットや紙教材で、自分に合った方法で勉強したい
  • 将来的に中学受験を考えているが、まずは基礎から始めたい

以上にあてはまる方がZ会小学生コースにおすすめです。

Z会小学生コースは、学校の勉強をきちんと身につけながら、少しずつ応用力も育てていきたい子にぴったりです。

Z会小学生コースは1教科から選べるので、得意な教科を集中的に行ったり、反対に苦手な教科を選んで学習もできます。

1教科から学べるので、習いごととも両立しやすいのがZ会小学生コースの特徴といえます。

また、Z会小学生コースは、タブレットと紙の両方に対応しているので、お子さんに合った学び方を選べるのも魅力です。

まずは、基礎を身につけ学びの土台をつくってから中学受験を考えたいご家庭にもおすすめですよ。

気になる方は、まずは資料を取り寄せて内容をチェックしてみてくださいね。

中学受験コースは受験勉強対策やを志望校に合った対策を重視する人におすすめ!

  • 難関中学の合格を目指して本格的に受験勉強をしたい
  • 学習習慣がすでに身についており、自主的に取り組める
  • 記述力や論理的思考力をしっかりと身につけたい
  • 塾に通わずに、自宅で計画的に学習を進めたい
  • オプション講座で入試対策を万全にしたい
  • 志望校に合わせた対策を、家庭でもしっかり進めていきたい

以上にあてはまる方が中学受験コースにぴったりといえます。

Z会の中学受験コースは、難関国私立中学を志望するお子さん向けの学習内容になっています。

紙とデジタルの教材、そして丁寧なサポート体制で、難関国私立中学をめざすお子さんを支える体制が整っていますよ。

中学受験コースには、「最難関レベル」と「難関レベル」、「トータル指導プラン」と「要点集中プラン」があり志望校に合わせて選択可能です。

また、中学受験コースのオプション講座は、頻回に出る問題の分析や予想問題など、志望校への受験対策が徹底されています。

志望している中学のレベルを知りたい方はZ会中学受験コースの公式サイトで確認してみてくださいね!

Z会小学生コースと中学受験コースについてまとめ

  • Z会小学生コースは考える力や応用力を育てる
  • Z会中学受験コースは難関中学合格を目指した受験対策ができる
  • Z会小学生コースも中学受験コースも1教科から受講ができる
  • 学校の勉強より少し難しい問題にチャレンジしたい子にZ会小学生コースは向いている
  • 塾に通わず自宅で受験勉強を進めたい子にZ会中学受験コースは向いている

Z会小学生コースと中学受験コースの違いについて以上の内容でお伝えしました。

Z会小学生コースか中学受験コースか、お子さんの学習目的や将来の目標に合わせて選ぶのがよいでしょう。

迷ったときは、まずは取り組みやすい小学生コースから始めてみるのもおすすめですよ。

Z会小学生コースと中学受験コースが気になった方は、公式サイトから資料請求をしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました