この記事では、スタディサプリとZ会の小学生講座を10項目で比較していきます。
映像授業を観ながら問題に取り組めるスタディサプリと、解説を読みながら自分のペースで学べるZ会の違いを紹介します。
比較結果を知りたい方はこの記事を、スタディサプリとZ会について知りたい方は公式サイトをご確認ください。
小学生の基礎を勉強するならスタディサプリ!発展的な問題に取り組むならZ会!
スタディサプリが優れている点 | Z会が優れている点 |
---|---|
|
|
スタディサプリとZ会の小学生講座について、優れている点をまとめました。
基礎を学習したいならスタディサプリ、発展的な問題に挑戦したい方にはZ会がおすすめです!
スタディサプリ小学生講座は、基礎と応用でレベルが分かれており、基礎レベルは苦手科目があるお子様に向いています。
Z会小学生講座は、約半数が応用力の必要な問題となっており、発展的な問題に取り組んでいきたいお子様にぴったりでしょう。
スタディサプリとZ会における小学生講座の違いを紹介していますので、比較、検討したい方はこのまま読み進めてください。
スタディサプリとZ会の小学生講座を10項目で完全比較!
比較項目 | おすすめするサービス |
---|---|
受講料 | スタディサプリ |
教材の形態 | Z会 |
学習への取り組みやすさ | スタディサプリ |
学習意欲の保ちやすさ | Z会 |
映像授業 | スタディサプリ |
教科の種類 | Z会 |
先取り学習 | スタディサプリ |
添削指導 | Z会 |
無料会員 | スタディサプリ |
中学受験 | Z会 |
スタディサプリとZ会における小学生講座の違いを10項目で比較した結果を表にまとめました。
同じ小学生講座でも、スタディサプリとZ会では特徴が異なるため、どちらがお子様に合っているか見極めることが大切です。
スタディサプリとZ会の小学生講座について、それぞれの使いやすいところや、違いを紹介していきます。
比較①:受講料を抑えるならスタディサプリ!
スタディサプリ | Z会 | |
12ヶ月一括払い | 21,780円 (1,815円/月) | 57,120円~119,760円 (4,760円~9,980円/月) |
6ヶ月一括払い | ー | 63,840円~137,520円 (5,320円~11,460円/月) |
毎月払い | 2,178円 | 5,600円~12,200円 |
タブレットコース 12ヶ月一括払い | ー | 47,940円~117,300円 (3,995円~9,775円) |
タブレットコース 6ヶ月一括払い | ー | 53,580円~131,100円 (4,465円~10,925円) |
タブレットコース 毎月払い | ー | 4,700円~11,500円 |
スタディサプリ:全学年共通
Z会:1年生~6年生の料金
比較項目1つ目は、スタディサプリとZ会の受講料についてです。
ひと月あたり1,815円(税込)と、スタディサプリ小学生講座の方がZ会より受講料を抑えられます。
スタディサプリ小学生講座を1年間続けるとしても、21,780円(税込)と受講料がお手頃ですよ。
さらに、Z会は学年が上がるごとに受講料も上がるのに対して、スタディサプリ小学生講座の受講料は全学年共通です。
お子様にはできるだけ長く勉強に取り組んでほしいですが、受講料が増えるのは気になってしまいますよね。
その点、スタディサプリ小学生講座における受講料のお手頃さは魅力的でしょう。
比較②:教材を紙かタブレットで選びたいならZ会!
スタディサプリ | Z会 | |
紙 | なし ※基礎レベル講座のみ有料テキストあり | あり |
タブレット | あり | あり |
2つ目の比較項目は、スタディサプリとZ会における教材の形態についてです。
Z会小学生講座の教材は、学年に関わらず、紙かタブレットで選べます。
手続きが必要ですが、Z会小学生講座は受講の途中でも教材を変更できますよ。
基本的にタブレットを中心に学習を進めるのが、スタディサプリ小学生講座です。
スタディサプリの基礎レベル講座では、冊子テキストを利用しますが、1冊1,320円(税込)で購入する必要があります。
教材を紙かタブレットで選んで受講したい方は、Z会小学生講座を検討すると良いでしょう。
比較③:取り組みやすい勉強スタイルなのはスタディサプリ!
スタディサプリ(1〜3年生) | スタディサプリ(3〜6年生) | Z会(1〜2年生) | Z会(3〜6年生) | |
映像授業 | なし | あり | なし | なし |
1回あたりの受講時間 | 約5〜10分 | 約45分 | 約15〜25分 | 約30〜40分 |
スタディサプリとZ会の比較項目3つ目は、学習の取り組みやすさについてです。
映像授業がある分、スタディサプリ小学生講座の方が気軽に学習できます。
お子様のやる気が出ないときでも、スタディサプリ小学生講座は、映像授業を観るという形で学習に取り組めるでしょう。
また、低学年の受講時間を比較すると、スタディサプリ小学生講座の方が約5〜10分と短めに設定されていますよ。
Z会小学生講座は、低学年で約15〜25分と、受講時間がやや長めです。
学習習慣があまりないというお子様には、スタディサプリ小学生講座の方が気楽に取り組めるかもしれませんね。
比較④:学習への意欲を保ちやすいのはZ会!
スタディサプリ | Z会 | |
ポイント制度 | あり | あり |
景品交換 | なし | あり |
4つ目のスタディサプリとZ会の比較項目は、学習意欲の保ちやすさです。
Z会小学生講座は、学習を通して貯めたポイントを景品に交換できます。
Z会小学生講座では、「努力賞ポイント」を貰えて、Amazonギフトカードもしくは図書カードNEXTに交換できますよ。
スタディサプリにもポイント制度があり、貯めたポイントでゲームが楽しめますが、景品交換の制度はありません。
お子様の好きなものが購入できるので、景品交換の制度があるZ会小学生講座の方が学習へのやる気を出しやすいと感じます。
景品があると学習意欲を保ちやすいというお子様には、Z会小学生講座がおすすめですね。
比較⑤:有名講師の映像授業を受けたいならスタディサプリ!
スタディサプリ | Z会 | |
映像授業 | あり ※4〜6年生のみ | なし |
比較項目5つ目は、スタディサプリとZ会における映像授業の有無です。
スタディサプリ小学生講座では、4年生以上になると映像授業が受けられます。
さらに、スタディサプリ小学生講座には、有名な講師が多く在籍中です。
なかには中学受験に強い有名進学塾の塾長や、文部科学大臣賞を受賞した講師も在籍しています。
教育分野で実績を残している講師の授業を、塾や他の教材で受けようとしても、なかなか難しいものです。
スタディサプリ小学生講座の映像授業は、場所を選ばず、手軽に有名講師の授業を受けられます。
実績のある有名講師の映像授業を受けたい方には、スタディサプリ小学生講座がおすすめですね。
比較⑥:英語やプログラミングなど幅広い学習をしたいならZ会!
スタディサプリ | Z会 | |
国語、算数、理科、社会 | 〇 | 〇 |
英語 | × | 〇 |
プログラミング | × | 〇 |
スタディサプリとZ会を比較した6つ目の項目は、教科の種類についてです。
Z会では、国語や算数など基本の教科以外に、英語やプログラミングも学習できます。
また、Z会小学生講座では、国語や算数など基本の教科を受講していれば、無料でプログラミング学習が受講可能です。
Z会小学生講座のプログラミング学習は、申し込みが不要なので、手軽に始められるのも嬉しいですよね。
中学校の学習内容を見据えて、様々な学習に取り組みたいお子様は、Z会小学生講座を検討してみると良いでしょう。
比較⑦:先取り学習するならスタディサプリ!
スタディサプリ | Z会 | |
先取り学習 | 可 | 可 |
手続き | なし | あり |
追加料金 | なし | あり |
7つ目の比較は、スタディサプリとZ会の先取り学習についてです。
スタディサプリ小学生講座では、手続きや追加料金なしで、先取り学習できます。
お子様のタイミングで上の学年の単元を勉強できるのが、スタディサプリ小学生講座の特徴です。
豊富に映像授業があり、タブレットやPCで教材を配信しているスタディサプリ小学生講座ならではの制度ですよね。
Z会小学生講座でも先取り学習は可能ですが、Z会としては非推奨だそうです。
Z会小学生講座で先取り学習する場合は申し込みが必要なため、スタディサプリと比べると少し手間に感じられるかもしれません。
お手軽に先取り学習をしたい方には、スタディサプリ小学生講座がおすすめです。
比較⑧:添削指導を受けたいならZ会!
スタディサプリ | Z会 | |
添削指導 | なし | あり |
8つ目は、スタディサプリとZ会における添削指導の有無です。
Z会小学生講座には、担任が添削指導する「担任指導者制」があります。
お子様の回答からどのような考え方をしたか読み取り、考えたことを褒める指導が、Z会小学生講座では行われていますよ。
お子様のやる気を引き出す褒める指導をしてくれるのは、保護者にはできることではなく、とても助かりますね。
また、Z会小学生講座では添削指導をした上で、お子様があと少し頑張れば解ける問題を出題してくれます。
Z会小学生講座の添削指導は単純な採点ではなく、お子様の力を最大限に伸ばしてくれますよ。
スタディサプリは添削指導がないので、丁寧な添削指導を受けたい方は、Z会小学生講座の受講を考えてみると良いでしょう。
比較⑨:無料でも続けられるのはスタディサプリ!
スタディサプリ | Z会 | |
無料会員制度 | あり ※1〜3年生のみ | なし |
スタディサプリとZ会を比較した9つ目の項目は、無料会員の有無です。
スタディサプリ小学生講座では、無料会員制度があります。
小学1〜3年生のみですが、無料でスタディサプリ小学生講座を受けられますよ。
スタディサプリ小学生講座は、お手持ちのタブレットやPCですぐに学習できます。
また、お子様が小学1〜3年生までの間は、期間を限定されることなく、スタディサプリ小学生講座を受講できるのも特徴です。
学習の習慣がない低学年のお子様には、完全無料で長く続けられる、スタディサプリ小学生講座がおすすめですね。
比較⑩:中学受験対策が充実しているのはZ会!
スタディサプリ | Z会 | |
中学受験講座 | なし | あり |
志望校別の予想問題 | なし | あり |
スタディサプリとZ会における10こ目の比較項目は、中学受験の対策についてです。
中学受験の準備に関するフォローが手厚いのは、Z会小学生講座です。
Z会小学生講座には、中学受験の講座があり、志望校別の予想問題に取り組めますよ。
中学受験は志望校別の対策が欠かせないので、Z会小学生講座で予想問題を解くことで、安心して受験できますね。
また、Z会小学生講座の教材は難易度が高いので、日頃からハイレベルな問題に挑戦できます。
スタディサプリ小学生講座には中学受験の講座はなく、応用レベル講座を活用することが推奨されています。
スタディサプリの応用レベル講座は、演習問題の解説が中心のため、中学受験の対策を重視する方には向かない可能性があります。
難易度の高い教材に取り組みながら、志望校別の中学受験対策がしたい方は、Z会小学生講座が最適でしょう。
スタディサプリとZ会をおすすめする人をそれぞれ紹介!
ここからは、スタディサプリとZ会の小学生講座が、どのような人におすすめなのか解説していきます。
スタディサプリは教科書を中心にした基礎力を重視したい方向け、Z会は中学受験を意識した応用力を伸ばしたい方向けです。
スタディサプリとZ会のどちらがお子様に合うのか、見ていきましょう!
スタディサプリは基礎力を伸ばしたい人におすすめ!
- 教科書の内容を中心に勉強したい人
- 難易度によって勉強するコースを変えたい人
- 苦手科目を克服したい人
- 得意な科目を先取り学習したい人
- わからない問題は丁寧な解説が欲しい人
以上に当てはまる人にはスタディサプリ小学生講座がぴったりといえます。
スタディサプリ小学生講座は、教科書の内容が中心なので、基礎を固めていきたいお子様に最適です。
難易度にあわせて講座が分かれているので、スタディサプリ小学生講座は学習の理解度にあわせて勉強できますよ。
さらに、スタディサプリ小学生講座は基本的な問題が多いので、苦手科目を克服したいお子様にもおすすめです。
また、お手軽に先取り学習ができるため、得意科目を伸ばしていきたいお子様にも、スタディサプリ小学生講座は最適でしょう。
映像授業で丁寧な解説が受けられるので、わからない問題につまずきやすいお子様も、スタディサプリ小学生講座であれば安心です。
スタディサプリは2週間の無料体験ができるので、気になる方は公式サイトをチェックしてみてくださいね。
Z会は応用力を伸ばしたい人におすすめ!
- 基礎に自信がある人
- 応用や発展的な問題に多く取り組みたい人
- 添削指導してほしい人
- 英語やプログラミングも学習したい人
- 中学受験を予定している人
以上に当てはまる人にはZ会小学生講座がぴったりといえます。
Z会小学生講座は難易度の高い問題が多いので、応用力を伸ばしたいお子様に最適です。
応用や発展的な問題が、教材の約半数を占めているので、Z会小学生講座は難しい問題に多く取り組みたいお子様におすすめですよ。
また、Z会小学生講座は丁寧に添削指導してくれるので、ひとつずつ問題と向き合い、理解を深めていけます。
さらに、英語やプログラミングといった、プラスアルファの学習にも取り組めるのは、Z会小学生講座の大きな魅力です。
問題の難易度や添削指導、志望校別の受験対策など、中学受験を予定している方には、Z会小学生講座はぴったりといえるでしょう。
Z会小学生講座は無料で資料請求できるので、試してみたいと思った方は公式サイトを確認してみてくださいね。
スタディサプリとZ会の小学生コースについてまとめ
- 教科書の内容を中心にした基本的な問題に多く取り組むならスタディサプリ
- 応用力や発展的な問題に多く取り組むならZ会
- スタディサプリは苦手科目の克服をしたい方におすすめ
- Z会は中学受験を見据えた学習をしたい方におすすめ
スタディサプリとZ会の小学生講座について、以上の内容をお届けしました。
教材の難易度の差が、スタディサプリとZ会の小学生講座における最大の違いです。
スタディサプリとZ会どちらの教材がお子様に合っているか、見極めが必要だと感じました。
スタディサプリとZ会の小学生講座について、詳細を知りたい方は公式サイトをご覧下さい!