この記事ではスマイルゼミの、みまもるアプリについてお伝えします。
みまもるアプリは「みまもるネット」や「みまもるトーク」など保護者向けのツールを使いやすくまとめたものです。
各種設定など3つのスマイルゼミ「みまもるアプリ」で出来ることや2つのQ&Aもご紹介します。
スマイルゼミ「みまもるアプリ」は便利なことがたくさんあります。
みまもるアプリの様々な機能を知りたい方はこの記事を、スマイルゼミを検討されている方は公式サイトをご覧ください。
スマイルゼミみまもるアプリで出来ること3つを紹介!
ここからはスマイルゼミの「みまもるアプリ」で出来ること3つをお伝えします。
みまもるアプリでは、学習進捗度がわかったり、アプリで遊ぶ時間を設定できたり、LINEのようにチャットができます。
では、スマイルゼミの「みまもるアプリ」で出来ることを1つずつお伝えしていきますね。
出来ること①:みまもるネットを使える
みまもるアプリで出来ることを1つ目は、スマイルゼミの「みまもるネット」を使えることです。
「みまもるネット」では、お子さんがどのくらいスマイルゼミでの学習に取り組んだのか一目でわかります。
みまもるアプリ内の「みまもるネット」からスマイルゼミのご褒美機能スターアプリを遊ぶ時間が簡単に設定できます。
スマイルゼミのスターアプリをみまもるアプリで管理できるので、お子さんが遊びすぎる心配がなく安心ですよね。
スマイルゼミ「みまもるネット」を手軽に利用できることは、みまもるアプリの魅力です!
みまもるアプリで色んな機能を使える「みまもるネット」を使えるのは嬉しいですね。
出来ること②:みまもるトークでコミュニケーションをとれる
2つ目にご紹介する、みまもるアプリで出来ることは「みまもるトーク」でコミュニケーションをとれることです。
みまもるアプリでは、スマイルゼミ独自の「みまもるトーク」というLINEのようなチャットツールが使えます。
また、みまもるアプリで「みまもるトーク」を使うときだけ、スマイルゼミ限定スタンプを利用できます。
スマイルゼミに対するお子さんの学習意欲を上げるために、家族全員でみまもるアプリのチャットでサポートできるのです。
スマイルゼミの「みまもるトーク」は会話のやりとり以外に、学習開始や終了、学習した内容なども共有されます。
みまもるアプリでは、お子さんや家族からメッセージが届くとすぐに通知が届く仕様になっています。
リアルタイムでお子さんが学習している様子がわかるので、まるで隣にいるかのように応援できますね。
出来ること③:スマイルゼミの各種設定ができる
みまもるアプリで出来ること3つ目は、スマイルゼミの各種設定ができることです。
みまもるネットやみまもるトークの設定、スマイルゼミの受講コース内容の確認、変更がみまもるアプリで行えます。
スマイルゼミ中学生コースの準備やデジタルギフトの発行情報などもあります。
コースの変更をしたいけど、Webサイトまで入ってスマイルゼミへログインするのが面倒なときがありますよね。
コース変更や漢検や英検の申し込み、発展コースの申し込みなど、お子さんのステップアップを手助けする変更もできます。
みまもるアプリでスマイルゼミの各種設定を手軽に変更できるのは嬉しいですね!
スマイルゼミみまもるアプリについて2つのQ&A
ここからはスマイルゼミ「みまもるアプリ」のQ&Aについてお伝えします。
みまもるトークや紹介者IDに関してよくある質問をまとめました。
では、スマイルゼミみまもるアプリのQ&Aを1つずつ見ていきましょう。
みまもるアプリQ&A①:みまもるトークで家族の追加はできる?
- 1みまもるネットにログイン
- 2「メンバー管理」を選択
- 3画面右下の「メンバーの招待」を選択
- 4追加したいメンバーのメールアドレスや名前を入力し、招待メールを送る
- 5招待されたメンバーがみまもるネットにログインする
招待された方自身でみまもるネットにパスワード等を設定してもらう。
- 6サービス設定から「グループトーク設定」を選択
- 7既存のグループで「編集」を押す
- 8新メンバーを既存のグループトークに追加
新メンバーを追加し、「設定」を押す
みまもるアプリのQ&A1つ目は、みまもるトークのメンバー追加についてです。
スマイルゼミのみまもるアプリでは、みまもるトークで家族の追加ができます。
みまもるトークにおける新しいメンバーの追加方法は、上記のとおりになります。
新たにグループトークをつくっても構いませんが、現在までのやりとりを共有したいなら、既存のグループに追加しましょう。
みまもるトークは、ご両親の他にも、おじいちゃんやおばあちゃんなど、たくさんの方を追加し一緒にサポートできるのです。
遠方にいる親族にも、みまもるトークでお子さんの学習状況がリアルタイムでわかるのはスマイルゼミの嬉しい点ですよね。
みまもるアプリQ&A②:スマイルゼミを友人へ紹介する方法はどうする?
- 1スマイルゼミみまもるネットへログインする
- 2スマイルゼミの紹介者IDを確認する
紹介者IDはメールやLINEで送れる
2つ目のスマイルゼミみまもるアプリQ&Aは、紹介IDについてお伝えします。
みまもるアプリでは、スマイルゼミを紹介したい方や、新たに入会したい方へ紹介IDを送れます。
スマイルゼミでの紹介者IDの確認方法は上記のとおりです。
ご友人にスマイルゼミを紹介するとき、メールでも送れますが、LINEで送ることもできます。
スマイルゼミを紹介できる最大件数は、10件までです。
ご友人を紹介することでデジタルギフト券をもらえるキャンペーンもあるので、公式サイトをチェックしてみてくださいね。
スマイルゼミみまもるアプリについてまとめ
- みまもるアプリでスマイルゼミの「みまもるネット」を使える
- みまもるトークで家族とコミュニケーションをとれる
- みまもるアプリでスマイルゼミの各種設定ができる
- みまもるトークに家族を追加できる
- 紹介IDでスマイルゼミを友人へ紹介ができる
スマイルゼミ「みまもるアプリ」について以上の内容をお伝えしました。
みまもるアプリは「みまもるトーク」や「みまもるネット」など様々な機能が使える便利なアプリでしたね。
みまもるネットやスマイルゼミについてもっと詳しく知りたい場合は、公式サイトをご覧ください。