この記事では、七田式プリントとZ会小学生コースの違いを9項目で比較しています。
家庭学習を始めたいとき、よく候補にあがるのが七田式プリントとZ会小学生コースです。
『毎日の習慣をつけたい』『中学受験も意識しておきたい』と考えるご家庭に選ばれています。
取り組みやすさを重視するなら七田式、考える力や受験対策ならZ会がぴったりですよ。
七田式プリントとZ会小学生コースの違いを知りたい方はこの記事を、実際の教材を見てみたい方は公式サイトをご覧ください。
学習習慣をつけるなら七田式プリント!考える力をつけるならZ会小学生コース!
七田式プリントが優れている点 | Z会小学生コースが優れている点 |
---|---|
七田式プリントとZ会小学生コースの優れている点を表にまとめました。
七田式プリントは、家庭学習の習慣を無理なく身につけたいご家庭に向いています。
Z会小学生コースは、低学年のうちから考える力を身につけたいお子さんにおすすめです。
それぞれの違いを細かく紹介していますので、じっくり比較、検討したい方はこのまま読み進めてください。
七田式プリントとZ会小学生コースの違いを9項目で比較!
比較項目 | 七田式プリント | Z会小学生コース |
学べる教科 | 国語・算数・英語・右脳・生活 理科・社会 | 国語・算数・経験学習・英語・プログラミング学習・理科・社会 |
1教科だけ学習できる学年 | 1年生から | 3年生から |
費用(税込) | 18,000円~76,000円 | 4,760円~12,200円/月 |
教材の届き方 | まとめて | 毎月 |
教材の難易度 | 独自のハイレベルな問題あり | 教科書よりハイレベル |
1回の学習時間 | 30分 | 15分~40分 |
保護者の関わり | 必要あり | 必要あり |
添削指導 | なし | あり |
中学受験対策 | なし | あり |
ここでは、七田式プリントとZ会小学生コースの違いを9項目で比較しています。
七田式プリントとZ会小学生コースには、それぞれ違った特徴がありますよ。
七田式プリントとZ会小学生コースの教材を選ぶときの参考にしてみてください。
比較①:バランスよく学習をするならZ会小学生コース
学べる教科 | 七田式プリント | Z会小学生コース |
1・2年生 | 国語・算数・英語・右脳・生活 | 国語・算数・経験学習・英語・プログラミング学習 |
3年生 | 国語・算数・英語・右脳・理科・社会 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
4年生 | 国語・算数・英語・右脳 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
5・6年生 | 国語・算数 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
七田式プリントとZ会小学生コースの比較項目1つ目は、学べる教科についてです。
Z会小学生コースでは、3年生から国語・算数・理科・社会・英語をすべて学習できます。
教科ごとに偏りなく力をつけたい方に、Z会小学生コースはおすすめですよ。
Z会小学生コースは苦手な科目を1教科から選んで学べるので、無理なく取り組めて、少しずつ自信もついてきますね。
七田式プリントはメインの教材は国語と算数で、主要5教科を学ぶ機会は3年生のときに限られます。
Z会小学生コースとは違い、特定の分野だけの学習になると教科ごとの理解に差が出てしまうかもしれません。
基本となる教科をバランスよく学びたいと考えている方には、Z会小学生コースがぴったりですね。
比較②:低学年で1教科だけ学ぶなら七田式プリント
七田式プリント | Z会小学生コース | |
1教科だけ学習できる学年 | 1年生から | 3年生から |
2つ目の七田式プリントとZ会小学生コースの比較をした項目は、1教科だけ選んで学習できる学年についてです。
七田式プリントは、1年生から国語・算数・英語・右脳・生活から1教科だけ選んで学習できることが特長です。
とくに低学年のうちは、無理なく1教科に集中できる七田式プリントの学習スタイルがぴったりといえますね。
1教科であれば短時間で七田式プリントに取り組めるため継続しやすく、自然と学習習慣も身についていくでしょう。
一方、Z会小学生コースは1~2年生は1教科から選べず、複数の科目をセットで学ぶ構成になっています。
教科が増えると学習への取り組みが負担になり、Z会小学生コースの勉強に対して苦手意識を持つ可能性もあります。
長時間集中して学習に取り組むことが難しい低学年のうちは、1教科から学べる七田式プリントがおすすめです。
比較③:費用を抑えるなら七田式プリント
費用 | 七田式プリント | Z会小学生コース |
1教科 | 18,000円 | 24,276円~30,192円 (2,023円~2,516円/月) |
2教科 | 34,000円 | 48,552円~60,384円 (4,046円~5,032円/月) |
3教科 | 48,000円 | 72,828円~90,576円 (6,069円~7,548円/月) |
4教科 | 62,000円 | 79,104円~100,368円 (6,592円~8,364円/月) |
5教科 | 76,000円 | 57,120円~119,760円 (4,760円~9,980円/月) |
※七田式の費用額は10か月分、全学年共通
※Z会小学生コースは、12カ月一括払い時の金額
※Z会小学生コースは学年によって費用が異なる、1教科から選んで学習できるのは3年生以降
七田式プリントとZ会小学生コースの比較をした3つ目の項目は、教材費についてです。
七田式プリントは10ヶ月分で18,000円(税込)~76,000円(税込)で、全学年共通の金額となっています。
10ヶ月分まとめて支払うため初期費用の負担はありますが、長期的に見ると七田式の方がZ会小学生コースよりお得です。
毎月の支払いを気にしなくて済むことや、学習教材への予算の計画が立てやすいことも七田式プリントの魅力といえます。
一方、Z会小学生コースは支払い方法や学年で料金が異なるため、詳しい金額は公式サイトで確認してみてくださいね。
なるべく学習費用を抑えたいとお考えのご家庭に、七田式プリントは向いているといえるでしょう。
比較④:まとめて購入するなら七田式プリント!毎月受け取るならZ会小学生コース!
七田式プリント | Z会小学生コース | |
教科の届き方 | 10ヶ月分まとめて | 毎月届く |
七田式プリントとZ会小学生コースの比較項目4つ目は、教材の届き方についてです。
七田式プリントは10ヶ月分がまとめて届くのに対し、Z会小学生コースは毎月教材が届くのが特徴です。
最初に七田式プリントがそろっていることで、お子さんのペースに合わせて先取り学習もできますね。
七田式プリントはお子さんのやる気がある日は少し多めに、忙しい日は軽めになどご家庭で調整が可能です。
一方、毎月教材が届くためZ会小学生コースは、学習のリズムをつかみやすいといえます。
Z会小学生コースは教材が届くワクワク感があり、自然と学習に取り組めて達成感も得られやすそうですね。
七田式プリントとZ会小学生コースでは教材の届き方が異なるため、お子さんの学習の進め方に合わせて選ぶことが大切です。
比較⑤:難易度で選ぶなら七田式プリントとZ会小学生コース!
七田式プリント | Z会小学生コース | |
教材の難易度 | 独自のハイレベルな問題あり | 教科書よりハイレベル |
5つ目の七田式プリントとZ会小学生コースの比較をした項目は、教材の難易度についてです。
七田式プリントとZ会小学生コースでは、学校の教科書よりもレベルの高い問題に取り組めます。
七田式プリントは「右脳」に特化した独自の問題で、楽しみながら思考力を鍛えられるのが特長です。
「記憶力」や「ひらめき」が必要な、学校とは異なる視点の七田式プリントの問題はお子さんの好奇心をくすぐりますね。
一方、Z会小学生コースでは「読解力」や「語彙力」が身につく文章問題が魅力のひとつです。
じっくり問題を読んで考え、自分の言葉で答えるZ会小学生コースの問題にやりがいや達成感も得られるでしょう。
難しい問題にチャレンジしてみたいと考えているお子さんに、七田式プリントやZ会小学生コースはおすすめです。
比較⑥:続けやすさで選ぶなら七田式プリントとZ会小学生コース!
七田式プリント | Z会小学生コース | |
1回の学習時間(目安) | 30分 | 1年生:15分 2年生:25分 3~6年生:30分~40分 |
七田式プリントとZ会小学生コースの比較項目6つ目は、学習時間についてです。
七田式プリントは毎日1教科1~2ページの学習量で、Z会小学生コースはすき間時間に取り入れやすいことが特長です。
学校や習い事との両立をお考えの方に、七田式プリントとZ会小学生コースは向いています。
毎日取り組めるよう1回の学習量が少ない七田式プリントは、学習習慣を身につけるのにぴったりです。
やる気が出ない日でも『1枚なら』と始めやすく、お子さんが目で見て分かる学習量で七田式プリントは続けやすいといえます。
Z会小学生コース1・2年生はお子さんの生活に合わせて学習に取り組めるよう、1回の学習時間が短くなっています。
3年生からは1教科週1~2回の学習量のため、忙しい平日ではなく休日に集中してZ会小学生コースを学ぶことも可能です。
ご家庭のライフスタイルに合わせて学習できることは、七田式プリントとZ会小学生コースの魅力といえるでしょう。
比較⑦:家庭でのサポートを重視するなら七田式プリントとZ会小学生コース!
七田式プリント | Z会小学生コース | |
保護者の関わり | 必要あり | 必要あり |
七田式プリントとZ会小学生コースの比較をした7つ目の項目は、保護者のサポートについてです。
七田式プリントとZ会小学生コースは、低学年のうちは保護者のサポートがあるとお子さんが勉強を継続しやすいですよ。
お子さんが慣れるまでは、七田式プリントとZ会小学生コースの学習に保護者も一緒に取り組みましょう。
親がそばにいてくれることでお子さんは安心して、七田式プリントやZ会小学生コースの学習ができます。
七田式プリントやZ会小学生コースでつまづいても、一緒に考えて声をかけてあげることで、無理なく取り組めるようになりますよ。
七田式プリントやZ会小学生コースの学習に前向きな気持ちで取り組めるよう、お子さんに寄り添ったサポートが大切です。
比較⑧:添削指導を受けるならZ会小学生コース
七田式プリント | Z会小学生コース | |
添削指導 | なし | あり |
七田式プリントとZ会小学生コースの比較項目8つ目は、添削指導があるかの違いです。
Z会小学生コースでは、月末に提出課題「てんさく問題」に取り組むことで、添削指導を受けられます。
丁寧な添削指導があり、具体的な改善点を教えてもらえることで、Z会小学生コースの問題への理解も深まります。
Z会小学生コースでは同じ先生が1年間添削を担当し、成長に気づいてほめてくれるので、お子さんも『次もがんばろう』と前向きになれます。
七田式プリントには添削指導はありませんが、親が丸つけしやすいシンプルな構成が魅力です。
親子でコミュニケーションを取りながら学習できるところも、七田式プリントの良い点といえますね。
添削を通して具体的な指導を受けたいなら、Z会小学生コースがおすすめです。
比較⑨:中学受験対策をするならZ会小学生コース
七田式プリント | Z会小学生コース | |
中学受験対策 | なし | あり |
9つ目の七田式プリントとZ会小学生コースの比較をした項目は、中学受験対策ができるかについてです。
早いうちから中学受験を検討されているご家庭に、Z会小学生コースはおすすめです。
Z会小学生コースは、1年生から中学受験の土台を築ける教材となっています。
Z会では、3年生から中学受験コースも選べるようになっており、こちらも紙教材で学習できる点が魅力です。
七田式プリントは中学受験を意識した学習とは少し方向性が異なり、学びの土台作りに適した教材といえます。
中学受験を見据えた学習を行うなら、Z会小学生コースが合っているといえるでしょう。
七田式プリントとZ会小学生コースにおすすめな人をそれぞれ紹介
ここからは、七田式プリントとZ会小学生コースがどんなお子さんやご家庭に向いているかを紹介します。
七田式プリントは取り組みやすさを重視する方に、Z会小学生コースは中学受験を考えている方にぴったりですよ。
七田式プリントとZ会小学生コースのどっちが合っているか、考えるときの参考にしてください。
七田式プリントは学費を抑えたい方や取り組みやすさを重視する人におすすめ!
- 基礎学習だけでなく、思考力も鍛えたい
- お子さんのペースで学習を進めたい
- 学習習慣を身につけたい
- 学費をなるべく抑えたい
- 短時間で取り組める教材を探している
以上にあてはまる方に、七田式プリントは向いています。
七田式プリントは、自分のペースでコツコツ学習を取り組みたいお子さんにぴったりです。
10ヶ月分が1度に届き、手元に教材をそろえておけることは、七田式プリントの魅力のひとつといえるでしょう。
1ヶ月あたり1教科1,800円(税込)で購入でき、学習費用をなるべく抑えたいと考えるご家庭に七田式プリントは合っています。
七田式プリントは、1教科1日1~2ページという勉強量で続けやすく、毎日行うため自然と学習習慣も身につきますね。
また、七田式プリントは右脳を使う学習もできるので、イメージしたり、ひらめいたりする力を育てたいご家庭にぴったりの教材です。
感覚的に考えるのが得意なお子さんに七田式プリントは向いているといえます。
文字や数字に少し苦手意識があるお子さんでも、遊び感覚で学習に取り組みたいとお考えの方に七田式プリントはおすすめですよ。
Z会小学生コースは中学受験を考えている方や家庭学習の内容と質を重視する人におすすめ!
- 家庭学習の内容と質にこだわりたい
- 学校の勉強+αの力をつけたい
- 学校よりも難しい問題に取り組みたい
- 添削指導を受け、自分の力を確認したい
- 中学受験を視野に入れている
以上にあてはまる方に、Z会小学生コースはぴったりです。
Z会小学生コースは、学校の勉強より+αの力をつけたい人や、中学受験を考えている人に合っていますよ。
主要教科である国語・算数・理科・社会・英語をバランスよく学べることは、Z会小学生コースの魅力です。
また、Z会小学生コースは教科書よりも難しい問題が多く、読解力や応用力も身につきます。
一人ひとりに合った個別の添削指導が受けられることも、Z会小学生コースの特徴のひとつですね。
家庭学習の内容と質にこだわりたいご家庭に、Z会小学生コースは向いているでしょう。
七田式プリントとZ会小学生コースについてまとめ
- 七田式プリントは、幅広い分野を学べ、学習習慣が身につく
- Z会小学生コースは、主要教科をバランスよく学習でき、添削指導を受けられる
- 七田式プリントもZ会小学生コースもすき間時間に取り組みやすい工夫がある
- 自分のペースで取り組みたい方に、七田式プリントはおすすめ
- 中学受験を考えている人に、Z会小学生コースはおすすめ
七田式プリントとZ会小学生コースについて、以上の内容でお届けしました。
同じ紙教材の七田式プリントとZ会小学生コースですが、それぞれに違いや良さがありました。
七田式プリントとZ会小学生コースの特徴を比較して、お子さんに合っている方を選ぶと学習が継続しやすくなりますね♪
今すぐ学習を始めたい方は、七田式プリントとZ会小学生コースの公式サイトをご覧ください。