この記事ではモコモコゼミのリアルな口コミや評判についてまとめています。
モコモコゼミは、『楽しく学んでいた!』『意欲的に取り組めた!』など、高評価の声が多く見られました。
一方、『子供によって合わない』『量が少ない』などの声もあり、意見は分かれています。
実際の口コミをもとに、モコモコゼミのメリット・デメリット、おすすめできる人・向かない人をまとめました。
口コミを読み比べて判断したい方はこの記事を、まずは試してみたい方はモコモコゼミの公式サイトをご覧ください。
モコモコゼミの悪い口コミ・評判
ここからはモコモコゼミの悪い口コミ・評判についてお伝えしていきます。
モコモコゼミの難易度や教材の量ついての口コミが見られました。
では、モコモコゼミの悪い口コミ・評判をご紹介していきます。
難易度が合わないという悪い口コミ
モコモコゼミ試しにやってみたけど、よくあるひらがなを書いてみよう!とかじゃなく、1分くらいの長い文章を集中してきいて、「ではくまさんは何の乗り物に乗ったでしょうか?赤い鉛筆でまるをつけよう!」みたいなやつ。むずすぎるだろwwwwって思ったけどこんなもんなの?年中のお勉強って
— しょこ@4y🐘+1y🐘 (@shoooookotan111) July 31, 2025
『問題の指示量が多く小学生の先取りよりはるかに難しい』という声もありました。
文章を読むこと慣れていない子供にとって、問題を理解する難しさを感じるようです。
『大人でも泡吹きそう』と読むだけでなく、頭を使うレベルの高い内容に驚くような口コミもありました。
モコモコゼミは、読解力が必要な問題も多く、読むことに慣れていない子供にとっては難しいと感じるかもしれません。
モコモコゼミの難易度は他の通信講座と比べて高いのか、別の記事でまとめていますので気になる方はチェックしてみてくださいね。
教材の量が少ないという悪い口コミ
下の子来年度からモコモコゼミ!って思って4月は頼んだけど、最近の伸びをみてモコモコゼミだと質はいいんだけど量が足りなさすぎてモコモコやめて市販にしようかなと思い始めた私がいる…今は買うもの目星ついてるけど年長前まで2年となるとネタ切れになりそうだなぁ…
— とりすけ@知育 (@90nNQw6tBAyELnN) February 21, 2023
『小冊子でボリュームが少ない』という口コミも見られました。
モコモコゼミは良質な問題のため、幼稚園や小学受験対策として受講する子供も多いようです。
受験する子供も、問題の量が少ないと学べる範囲が狭くなり、物足りなさを感じるのでしょう。
また、『量が少なくて今月も終わった』という口コミでは、勉強したい意欲が強いために子供が張り切ってしまうとのことでした。
『1か月分が1日で終わる』という声もあり、学ぶ意欲が高い子供にとっては、少し物足りなく感じることもあるようです。
モコモコゼミの教材の量は、取り組める時間や進み具合によって、感じ方が違うのかもしれませんね。
モコモコゼミの悪い口コミ・評判の総評
モコモコゼミの悪い口コミでは『難易度が合わない』『量が少ない』といった声がありました。
難易度については『年長コースは急にレベルが上がる』と感じる方が多くいらっしゃるようです。
モコモコゼミは小学受験準拠のため、レベルの高さについていけないと難しさを感じるのでしょう。
また、量が少ないという口コミは、1歳から年少までのコースに対するものがほとんどでした。
発達の早い子供は、こなせる量も多いため教材が少ないと感じるのかもしれません。
マイナスな意見はあるものの、取り組み方を工夫することで改善できる部分も多いと思いました。
モコモコゼミの良い口コミ・評判!
ここからはモコモコゼミの良い口コミ・評判についてお伝えしていきます。
『ワークが楽しい』『キャラクターが可愛い』『無料キャンペーンで試せる』などの声がありました。
では、モコモコゼミの良い口コミ・評判についてご紹介していきます!
ワークが楽しい!という良い口コミ
カードゲームの付録は毎月あって、遊びながらやれるから楽しいですよー☺️💓
— ゆんゆん👧6y👦4y (@t15_00) December 13, 2021
でも息子くん、確かお誕生日早かったですよね?もしかしたら、モコモコゼミは最初の方は簡単に感じるかもしれないですが、おススメです〜😌
『遊び要素もあり、楽しいかなとも思った』という声もありました。
見本を配置するカードは、ただ覚えて置くだけでなく、絵を見比べながら並べるなど工夫して楽しむ子供もいるようです。
さらに、『ワークをきっかけに会話を楽しんでいる』とのことで、子供と話ししながら一緒に取り組めそうですね。
キャラクターがかわいい!という良い口コミ
モコモコゼミ4月号が来た!
— ぷりゃ☺︎ (@puryausagi) April 3, 2024
ゆるキャラに癒される☺️
👶のカードへの食い付きがハンパない笑 pic.twitter.com/XAAsXfYBHx
『かわいいもの好きの息子がよくやりたがる』という口コミがありました。
モコモコゼミの動物キャラクターに子供が惹かれて取り組めているようです。
かわいい動物キャラクターの登場で、子供の気分も上がり、楽しく学習を進められることが期待できます。
キャラクターがきっかけとはいえ、楽しく取り組めるのであれば親にとっては嬉しいですね。
キャンペーンで無料体験できる!という良い口コミ
モコモコゼミの無料ワークが届いてた✨
— ぴっぴ👦🏻🖤2y¨̮⃝ (@risapippipi) July 8, 2023
可愛いし、ワーク系のとっかかりには確かに良さそう👏
プチは1歳からできるし反応見てよさそうだったら1年だけやって見てもいいかなぁ〜
モコモコゼミは合わなかったら無料というキャンペーンが不定期で開催されています。
『実際にワークを通して子供の反応を確認できる』という声がありました。
資料が届くのではなく、実際の教材を体験し子供に合っているか確かめられます。
モコモコゼミの無料キャンぺーンについては、別の記事でまとめていますので気になる方はチェックしてみてくださいね。
モコモコゼミの良い口コミ・評判の総評
モコモコゼミの良い口コミでは『楽しいワーク』『キャラクターがかわいい』『無料で試せる』といった声が多く見られました。
楽しいワークやかわいいキャラクターをきっかけに、数字に慣れたり、学習が習慣化できたという声もあります。
年齢の低い子供では、数や読み書きの基礎づくりとしてモコモコゼミを活用している家庭も多いようです。
モコモコゼミは学習習慣が身につくだけでなく、塗り絵やパズルを用いて遊びながら学べるのが特長です。
また、モコモコゼミは1ヵ月無料で体験できるので、気軽に試せるところも魅力といえますね。
モコモコゼミの効果は?口コミから検証!
モコモコゼミを利用した口コミを見ていくと、『考える力がついた』『集中力がついた』といった効果を感じる声が多くありました。
一方で『思ったほど効果を感じられなかった』という声もあり、使い方や続け方によって差が出ているようです。
ここでは、口コミからわかるモコモコゼミの効果と、効果を感じにくい口コミをまとめましたので見ていきましょう。
考える力がついた
モコモコゼミを利用すると期待できる効果1つ目は、考える力が身につくことです。
モコモコゼミ楽しみながら続けることで、少しずつ考える力が育っていきますよ。
モコモコゼミの教材は、数の数え方や大きさ・多さ・長さ・高さ・重さといった概念を自然に理解できるようになる内容です。
また、物の名前を覚えて基本言語を習得するため、知識の定着が期待できます。
モコモコゼミは、子供が遊びを通して頭を使い、ひらめきや思考力を育てられる仕組みになっているため、自然と力が身についていくでしょう。
楽しみながら学べるのは、モコモコゼミの最大の特長といえます。
集中力がついた
2つ目のモコモコゼミを利用すると期待できる効果は、集中力がつくことです。
モコモコゼミには手先を使う教材が多く、遊びながら集中力を養うことが期待できます。
塗り絵は一定時間、こまかな作業に取り組むため、集中力が必要になるでしょう。
線からはみ出ないように色を塗る作業は、子供にとって集中力を養う良い遊びになります。
手や指先を器用に使う塗り絵は、鉛筆で字を書く練習にもつながるのでワークで集中力が身につくのは嬉しいですね。
効果を感じにくい口コミ
一方で『子供はやりたがらなかった』『他の習い事もあって続けられなかった』という声もありました。
かわいいキャラクターに興味がなく、学びのきっかけに繋がらない子供もいるようです。
また、ピアノやほかの通信教育の併用などで時間を取られてしまい、モコモコゼミを続けられなかったという口コミも見られました。
子供が興味を持てなかったり、成長とともに他にやりたいことが出てくると、続けにくくなるかもしれませんね。
効果を引き出すための工夫
モコモコゼミの効果をより実感するためには、ちょっとした工夫も大切です。
口コミでは『○つけは一瞬で終わる』『好きな教材はできた』という声がありました。
また、保護者向けの学習の手引きを活用して、子供への声かけなど具体例を参考にすると良いかもしれません。
さらに、子供が失敗しても褒める、苦手なことは繰り返し取り組むなどの工夫も必要ですよ。
親子で一緒に楽しむ姿勢を持つことで、できたことを褒めて、学習が楽しいと感じるような仕組みづくりも大切です。
モコモコゼミの効果まとめ
モコモコゼミは続けることで『考える力がつく』『集中力がつく』『小学生への基礎学力が身につく』といった効果が期待できる内容です。
教材の難易度が合わなかったり、他の習い事で時間が取れずに続けられないといった声もありました。
しかし、モコモコゼミは子供にとって楽しい教材であり、やり方を工夫し改善するだけで十分に効果は得られると感じました。
親子で一緒に取り組めば学習が続けやすくなり、子供は『できた!』という達成感を味わえて、やる気にもつながっていきますよ。
モコモコゼミの2つのデメリット
モコモコゼミには以上のようなデメリットが2つあります。
モコモコゼミのデメリットについて1つずつ解説していきます。
デメリット①:親のサポートが必要
モコモコゼミのデメリット1つ目は、親のサポートが必要ということです。
モコモコゼミの問題は、読んで理解しないと進められない内容になっていますよ。
子供が字を読めなかったり問題の意図が理解できなかったりする場合は、親の説明が必要です。
仕事や家事で平日は忙しい方は、休日に学習するなど時間を確保しましょう。
モコモコゼミの学習は子供と一緒に取り組むことで、スムーズに進められます。
デメリット②:教材の管理が大変
2つ目のモコモコゼミのデメリットは、教材の整理が大変ということです。
モコモコゼミのパズルやカードは、何度も使う紙教材のため折れ曲がったり、破れたりする場合があります。
また、子供が1人で手の届く場所に置くと、遊んでしまい、教材の一部が紛失することも考えられます。
破損や紛失を防ぐために、ファイルに収納する、子供が触れられない場所に保管するといった管理が必要になるでしょう。
モコモコゼミの5つのメリット
モコモコゼミには以上の5つのメリットがあります。
モコモコゼミのメリットについて、1つずつ詳しくお伝えしていきますね。
メリット①:コツコツ積み重ねで基礎学力をつける
1つ目のモコモコゼミのメリットは、コツコツ積み重ねで学べることです。
モコモコゼミは対象年齢が1歳から6歳までを5つのコースに分かれています。
年齢ごとのコースで少しずつ学習を積み重ねて、最終的に小学入学の基礎学力に達する内容になっていますよ。
小学校へ入学するまでの幼少期を、一貫してコツコツ積み重ねて学習できるのはモコモコゼミの魅力です。
メリット②:螺旋型カリキュラムでしっかり理解できる
モコモコゼミの2つ目のメリットは、螺旋型カリキュラムで着実に力がつくことです。
モコモコゼミは、小学受験にこぐま会の螺旋型カリキュラムをそのまま採用しています。
同様の問題をレベルを上げながら学習するカリキュラムは、子供自身で理解できる仕組みになっていますよ。
螺旋型カリキュラムは、年度初めからの受講に限らずいつから始めても良いのも特長の1つです。
メリット③:思考力や表現力が築ける
モコモコゼミのメリット3つ目は、思考力や表現力が築けることです。
モコモコゼミの教材は、ただカードを置くだけでなく、規則性を理解するなど考えて解答する問題も多いです。
地頭を使う問題は、「なぜ」「どうして」を考える力や、自分の言葉や文章で表す力がしっかり築けるでしょう。
思考力や表現力の基礎を築けると、物事をあらゆる方向から考えられるようになることが期待できますね。
メリット④:小学受験に適している
4つ目にお伝えするモコモコゼミのメリットは、小学校受験に適していることです。
モコモコゼミの教材は、小学受験で高い評価を受けている「こぐま会」の教材を使用しています。
さらに中学受験で実績のある「SAPIX」とも提携していますよ。
年長になると急に難易度が高くなったと言われるのは、小学校受験に必要な思考力が身につく内容に変わるからです。
幼少期の学びから身についた思考力があれば、急にレベルが高くなっても、ついていける内容なのかもしれません。
メリット⑤:保護者向けの手引きが充実している
5つ目に紹介するモコモコゼミのメリットは、保護者向けの手引きが充実していることです。
モコモコゼミの教材についてくる学習の手引きは、1問ずつ解説されていますよ。
子供を教えるためのポイントやどんな声掛けがよいかなど具体的に内容が書かれています。
保護者向け学習の手引きが勉強になるという評判もあるので、子供の学習サポートに活用すると良いでしょう。
モコモコゼミをおすすめしない人
- 先取り学習をした方
- 年長から受講した方
- 親がサポートを負担に感じる
以上のような方には、モコモコゼミにあまり向いていないかもしれません。
無理に先取り学習をすることで、学習に苦手意識が芽生える場合があります。
年長から受講したい方も基礎学力がついていないと、難易度の高い問題についていけないことも考えられますよ。
また、モコモコゼミは読解力が必要な問題で、子供1人で取り組むには難しい内容となっています。
親が忙しくて時間がないと、子供の学習をサポートすることに負担を感じるご家庭には向いていないといえるでしょう。
モコモコゼミをおすすめする人
- 学習習慣を身につけたい方
- かわいいキャラクターで学びたい方
- 楽しい教材で学習したい方
- 小学生受験を目指している方
以上のような方に、モコモコゼミは特におすすめです。
口コミでも『学習習慣が身についた』『かわいいキャラクターに惹かれて取り組んでいる』という声が多くありました。
モコモコゼミは1歳から始められるため、早い時期から学習習慣を身につけたいご家庭にもおすすめです。
ワークや塗り絵といった楽しい教材とかわいいキャラクターが好きな方も、学び始めるきっかけになるでしょう。
また、モコモコゼミの難易度の高さは、小学受験を考えている方にも向いています。
まずはモコモコゼミの無料体験で、子供に合うか試してみるのもいいかもしれません。
モコモコゼミについての6つのQ&A
ここからはモコモコゼミの6つのQ&Aについてお伝えしていきます。
モコモコゼミの利用について不安な点や知りたいことがある方は、下記のQ&Aをご覧ください。
Q1:モコモコゼミの対象年齢は何歳から?
モコモコゼミは1歳から6歳までが対象です。
年齢別に5つのコースに分かれていて、絵合わせやパズルといった遊びから少しずつ難易度を上げていく学習スタイルです。
ひらがなが読めなくても鉛筆が持てなくても始められますよ。
モコモコゼミの対象年齢について、別の記事に詳しくまとめていますので気になる方はご覧ください。
Q2:モコモコゼミはいつ届く?
モコモコゼミの教材は受講月の月末頃にポストに届きます。
個人情報の取り扱いに注視しており、保護者の宛名が書かれた封筒で届きますよ。
配達される方に、小さな子供がいることが知られないため安心です。
Q3:モコモコゼミの支払方法は何がある?
モコモコゼミの受講料は、クレジットカードか銀行口座振替での支払いとなっています。
クレジットカードは、VISA、MASTER、JCB、AMERICAN EXPRESS、DINERSのブランドが利用できますよ。
また、銀行口座振替は、全国にあるほぼ全ての金融機関にも対応しているようです。
各ご家庭の管理方法やご自身で使いやすい方法を選択すると良いでしょう。
Q4:モコモコゼミは海外でも受講できる?
モコモコゼミは海外在中の子供でも受講可能です。
海外受講は、株式会社OCS か日販アイ・ピー・エス株式会社に業務委託しているため、詳細はお問合せください。
また、海外受講と国内受講は別契約となっているため、それぞれ手続きが必要です。
国内で受講されている方が引き続き海外受講する場合、国内受講の退会申請をし、新たに海外受講を申し込みする流れになります。
Q5:モコモコゼミの退会方法は?
モコモコゼミの退会方法については、公式ホームページメニュー内の退会・オプション解約から手続きできます。
退会フォームに入力するだけで簡単に退会の申請が可能です。
決められた時間ではなく、24時間オンラインで手続きが完了できるのは嬉しいですね。
モコモコゼミの解約や退会方法、手続きや注意点などは別の記事でまとめていますので、気になる方はチェックしてみてください。
Q6:モコモコゼミは年度途中からでも受講可能なの?
モコモコゼミは、螺旋柄カリキュラムのため、年度途中からでも受講ができます。
モコモコゼミの受講を開始するにあたり、過去の問題を取り組む必要もありません。
4月から開始しなくても、いつの月からでも受講可能です。
早生まれの子供や発達状況に応じて受講の開始月が決められるのはメリットの1つです。
モコモコゼミの販売者情報
正式名称 | モコモコゼミ |
---|---|
会社名 | 株式会社幼児教育実践研究所 |
所在地 | 東京都渋谷区恵比寿西1-20-6 K&S恵比寿ビル7F |
電話番号 | 03-3463-3815(本部) |
交換・返品について | モコモコゼミ事務局 03-4570-8547 (平日10:00-17:00) *お問い合わせは以下フォームよりお願いします。 |
公式サイト | モコモコゼミ |
モコモコゼミの口コミや評判についてまとめ
- モコモコゼミは『難易度が合わない』などの悪い口コミがある
- モコモコゼミは『ワークが楽しい!』などの良い口コミがある
- モコモコゼミのデメリットは親のサポートが必要である
- モコモコゼミは螺旋型カリキュラムで理解力が深まるなどのメリットがある
- モコモコゼミは親のサポートが必要というデメリットがある
- モコモコゼミは学習習慣をつけたい方や小学受験を目指したい方におすすめ
- モコモコゼミの販売元は株式会社幼児教育実践研究所
モコモコゼミの口コミや評判について以上の内容をお伝えしました。
モコモコゼミの楽しいワークやかわいいキャラクターは、学習習慣を身につけるきっかけとして役立ちそうです。
教材の量が少ない年齢のコースでも、遊び方を工夫したり、会話をしながら取り組んだりすることで、子供の成長を感じられそうですね。
口コミを読んでモコモコゼミを試してみたいと思った方は、公式サイトで詳細をチェックしてみてください。