この記事では、がんばる舎とZ会小学生コースの違いを7項目で比較しています。
がんばる舎は費用を抑えて基礎を固めたいご家庭に、Z会小学生コースは応用力をぐんと伸ばしたいお子さんにぴったりです。
がんばる舎の「Gambaエース」とZ会小学生コースの紙教材について、それぞれの特長を比べながら紹介していきます。
がんばる舎とZ会小学生コースの違いを知りたい方はこの記事を、すぐに試してみたい方は公式サイトをご覧ください。
学習習慣を身につけるならがんばる舎!考える力を鍛えるならZ会小学生コース!
がんばる舎が優れている点 | Z会小学生コースが優れている点 |
---|---|
|
|
がんばる舎とZ会小学生コースの優れている点を表にまとめました。
がんばる舎は、お子さんに自分から進んで学習する習慣を身につけさせたいご家庭におすすめです。
Z会小学生コースは、学習の土台になる考える力を鍛えたいお子さんに向いています。
それぞれの違いを細かく紹介していますので、じっくり比較、検討したい方はこのまま読み進めてください。
がんばる舎とZ会小学生コースの違いを7項目で比較
比較項目 | がんばる舎 | Z会小学生コース |
受講料(税込) | 1,090円/月 | 2,380円~12,200/月 |
教材の難易度 | 教科書レベル | 教科書よりもハイレベル |
学べる教科 | 国語・算数・英語・理科・社会 | 国語・算数・経験学習・英語・プログラミング学習・理科・社会 |
1教科だけ学習できるか | できない | できる |
学習時間(目安) | 20分 | 15~40分 |
保護者の関わり | 必要あり | 必要あり |
添削指導 | なし | あり |
*Z会小学生コースの「学べる教科」「学習時間」は学年によって異なり、「受講料」は教科数と学年によって変動する
ここでは、がんばる舎とZ会小学生コースの違いを7項目で比較しています。
がんばる舎とZ会小学生コースには、それぞれ異なった特長がありますよ。
がんばる舎とZ会小学生コースについて、比べた結果を1つずつみていきましょう。
比較①:受講料を抑えるならがんばる舎
受講料 | がんばる舎 | Z会小学生コース |
1教科 | ー | 2,380円~2,960円 |
2教科 | ー | 4,760円~5,920円 |
3教科 | 1,090円 | 7,140円~8,880円 |
4教科 | ー | 8,020円~10,140円 |
5教科 | ー | 5,600円~12,200円 |
*どちらも毎月払いの金額
*がんばる舎は全学年共通
*Z会小学生コースは学年によって異なり、1・2年生は5教科セットのみ
1つ目のがんばる舎とZ会小学生コースの比較をした項目は、受講料の違いです。
がんばる舎は、1~6年生まで月々1,090円(税込)で受講ができます。
国語・算数・英語がセットになっていてずっと価格が変わらないことは、がんばる舎の魅力のひとつです。
Z会小学生コースは、学年や学習する教科の数によって費用が変動するという特徴があります。
『もっと安くしたい』という方には、がんばる舎の1年払いとZ会小学生コースの12カ月一括払いがおすすめですよ。
詳しくは、がんばる舎とZ会小学生コースの公式サイトをチェックしてみてください。
教育費をなるべく抑えたいと感じているご家庭には、がんばる舎が合っているといえるでしょう。
比較②:無理なく学ぶならがんばる舎!ハイレベルに挑戦するならZ会小学生コース!
がんばる舎 | Z会小学生コース | |
教材の難易度 | 教科書レベル | 教科書よりもハイレベル |
がんばる舎とZ会小学生コースの比較をした項目の2つ目は、教材の難易度の違いについてです。
がんばる舎は教科書レベルの基礎中心、Z会小学生コースは応用問題が多くハイレベルな内容が特長です。
学校の教科書に対応した教材であるがんばる舎は、授業の予習や復習に活用できます。
がんばる舎の教材で学習することで授業内容への理解が深まり、テストの点数アップにもつながるでしょう。
レベルが高いとされるZ会小学生コースでは、教科書とは違う質問の仕方や条件を変えた問題に取り組めます。
単純な丸暗記やパターン練習だけでは解けないようなZ会小学生コースの問題に、やりがいを感じられますね。
お子さんの学校の授業への理解度や家庭学習の目的に合わせて、がんばる舎かZ会小学生コースかを選ぶことが大切です。
比較③:基礎だけではなく考える力をつけるならZ会小学生コース
学べる教科 | がんばる舎 | Z会小学生コース |
1・2年生 | 国語・算数・英語・理科・社会 | 国語・算数・経験学習・英語・プログラミング学習 |
3~6年生 | 国語・算数・英語・理科・社会 | 国語・算数・理科・社会・英語 |
がんばる舎とZ会小学生コースの比較をした3つ目の項目は、学べる教科についてです。
学習の基礎である国語・算数・理科・社会・英語に加えて、考える力も伸ばしたいお子さんにはZ会小学生コースがおすすめです。
がんばる舎は、基本のセットである国語・算数・英語と一緒に、オプション教材から選択することで理科と社会も学習ができます。
一方Z会小学生コースは、基礎以外に実際に体験して学ぶ「経験学習」があります。
お子さまが親しみやすいテーマを題材に、工作や実験、社会体験を楽しみながら行えることはZ会小学生コースの特長です。
主要教科をまんべんなく学びながら、応用力や考える力も育てたい方にZ会小学生コースはぴったりです。
比較④:1教科だけ学習するならZ会小学生コース
がんばる舎 | Z会小学生コース | |
1教科だけ学習できるか | できない | できる |
がんばる舎とZ会小学生コースの比較をした項目の4つ目は、1教科だけ学習できるかについてです。
Z会小学生コースは、3年生から1教科だけを選べます。
国語・算数・理科・社会・英語の中から教科を絞って学べることは、Z会小学生コースの特長として挙げられます。
Z会小学生コースは『苦手教科だけ学びたい』『得意科目を伸ばしたい』というお子さんにぴったりです。
一方、がんばる舎は1教科だけの受講はできず、国語・算数・英語をセットで受講する構成となっています。
目的に合わせて1教科だけの受講を希望する方には、Z会小学生コースが向いていますね。
比較⑤:がんばる舎とZ会小学生コースはどちらもすきま時間で学べる
がんばる舎 | Z会小学生コース | |
学習時間(目安) | 20分 | 15~40分 |
5つ目のがんばる舎とZ会小学生コースの比較をした項目は、学習時間についてです。
登校前や夕食後、平日ではなく休日に集中してなどライフスタイルに合わせて、がんばる舎やZ会小学生コースの学習ができます。
がんばる舎もZ会小学生コースもお子さんがすき間時間に学習できるように工夫がされていますよ。
学習量が1日1~2ページでお子さんへの負担が少なく取り組みやすいことは、がんばる舎の魅力のひとつです。
Z会小学生コースで低学年は毎日短時間で学べて、3年生からは週に1~2回の学習量で、日常生活に取り入れやすいといえます。
学校の勉強や習い事との両立を検討されているご家庭に、がんばる舎とZ会小学生コースはおすすめです。
比較⑥:がんばる舎とZ会小学生コースはどちらも保護者のサポートが必要
がんばる舎 | Z会小学生コース | |
保護者の関わり | 必要あり | 必要あり |
がんばる舎とZ会小学生コースの比較をした6つ目の項目は、保護者の関わりの必要性についてです。
がんばる舎やZ会小学生コースの学習を続けるためには、お子さんに寄り添った保護者のサポートが大切です。
お子さんが1人で悩む時間が多くなると、がんばる舎やZ会小学生コースの勉強に苦手意識を持つ可能性があります。
つまずいていると感じたら、がんばる舎やZ会小学生コースの解答を参考にお子さんが答えられるようにアドバイスをしましょう。
がんばる舎やZ会小学生コースの問題が解けたときに、お子さんと喜びや達成感を共有できることも親子で取り組む魅力です。
親子でがんばる舎やZ会小学生コースの学習をすることで、お子さんも前向きな気持ちで進められますね。
比較⑦:添削指導を受けるならZ会小学生コース
がんばる舎 | Z会小学生コース | |
添削指導 | なし | あり |
7つ目のがんばる舎とZ会小学生コースの比較をした項目は、添削指導があるかの違いです。
毎月お子さん1人ひとりに合わせた添削指導が受けられることは、Z会小学生コースの特長のひとつです。
Z会小学生コースでは、月末に学習のまとめとして提出課題「てんさくもんだい」に取り組みます。
1年間同じ先生が添削を担当するので、お子さんの小さな成長も見逃さずに褒めてくれることは、Z会小学生コースの魅力です。
先生からのメッセージは、お子さんがZ会小学生コースで学ぶ自信ややる気につながりますね。
がんばる舎に添削指導はありませんが、親子で一緒に解説を見ながら丸つけをすることで学習への理解を深められます。
問題を正しく理解できているか確認したいお子さんに、Z会小学生コースはぴったりといえるでしょう。
がんばる舎とZ会小学生コースにおすすめな人をそれぞれ紹介
ここからは、がんばる舎とZ会小学生コースはどんなお子さんやご家庭に合っているかを紹介します。
がんばる舎は費用を抑えて基礎を固めたい方に、Z会小学生コースは質の良い問題に取り組み中学受験を目指したい方にぴったりです。
がんばる舎とZ会小学生コースのどちらが向いているか、考えるときの参考にしてみてくださいね。
がんばる舎は基礎を学びたい人や費用を重視するご家庭におすすめ!
- 学校の授業内容に合わせた学習をしたい
- 基礎を中心に学びたい
- 受講料をなるべく抑えたい
- 無理なく勉強を続けたい
- 家庭学習の習慣を身につけたい
以上にあてはまる方に、がんばる舎は向いています。
がんばる舎は、基礎を固めたい人や授業の予習や復習がしたい人におすすめです。
学校の教科書に合わせた学習内容で基礎を中心に学べることは、がんばる舎の特長のひとつです。
国語・算数・英語に加え、オプション教材で理科と社会も学べるため、がんばる舎で主要教科をすべて学習できます。
がんばる舎の学習量は毎日1~2ページと続けやすいことによって、お子さんから進んで家庭学習をする習慣づけにもつながりますよ。
受講費用は学年が上がっても1ヶ月あたり1,090円(税込)と変わらないので、家計にも優しいことはがんばる舎の魅力です。
受講料をなるべく抑えながら学習を継続したいご家庭に、がんばる舎は合っているといえるでしょう。
Z会小学生コースは中学受験を考えている人や教材の質を重視するご家庭におすすめ!
- 主要教科をバランスよく勉強したい
- 目的に合わせて1教科だけ学習したい
- 学校の教科書よりも難しい問題に取り組みたい
- 丁寧な添削指導を受けたい
- 中学受験を考えている
以上にあてはまる方に、Z会小学生コースはおすすめです。
Z会小学生コースは、教科書よりも難しい問題に取り組みたい人や中学受験を考えている人に適しています。
国語・算数・理科・社会・英語を高いレベルで学習できることは、Z会小学生コースの魅力です。
Z会小学生コースの教科書+αの学びで、「応用力」や「読む力」を伸ばせます。
1教科だけ学ぶことも可能で『苦手教科だけを学習したい』というお子さんにも、Z会小学生コースはぴったりです。
1人ひとりに合わせた「ほめて伸ばす」添削指導が受けられることも、Z会小学生コースの特長のひとつです。
Z会小学生コースの質の高い問題に取り組むことで、中学受験にも対応できる力が自然に身についていくでしょう。
がんばる舎とZ会小学生コースについてまとめ
- がんばる舎は、低価格で学校の授業内容に合わせた勉強ができる
- Z会小学生コースは、質の高い学習と添削指導が受けられる
- がんばる舎もZ会小学生コースも、ライフスタイルに合わせて取り組める
- 基礎を固めたい人に、がんばる舎はおすすめ
- 中学受験を考えている方に、Z会小学生コースはおすすめ
がんばる舎とZ会小学生コースについて、以上の内容でお届けしました。
紙教材で学ぶという共通点のあるがんばる舎とZ会小学生コースですが、それぞれに異なった特長がありましたね。
がんばる舎とZ会小学生コースの違いを比べて、お子さんやご家庭に合った教材を選ぶことが大切です。
より詳しい内容を知りたい方は、がんばる舎とZ会小学生コースの公式サイトをチェックしてみてください。