この記事では、デキタスの学年を変更する方法をお伝えします。
デキタスは、連絡一つで簡単にいつでも学年を変更できます。
デキタスでは学習中の分野が他の学年にある場合は、学年の変更をしなくても学べます。
しかし、同じ分野以外も他の学年を学びたい場合には学年の変更が必要です。
デキタスの学年を変更する方法を知りたい方はこの記事を、学年ごとの学習内容を確認したい方は公式サイトをご覧ください。
デキタスの学年を変更する方法を紹介!
- デキタスは連絡一つで簡単に学年を変更できる
- メールでデキタスに変更希望を伝えるだけで手続き可能
- 問い合わせメール:info-it@johnan.co.jp
ここでは、デキタスの学年を変更する方法を紹介します。
デキタスは、連絡一つで簡単にいつでも学年を変更できますよ。
デキタスに確認したところ、小学生・中学生コースはメールで学年を変更したい旨を伝えると対応してもらえます。
デキタスの問い合わせ先はinfo-it@johnan.co.jpなので、こちらにメールをしてください。
また、デキタスではいつでも学年の変更を受付していますよ。
あなたの好きなタイミングでデキタスの学年変更の手続きができるのは嬉しいですよね♪
学年別の学習内容を知りたい方は、公式サイトの「各学年の特徴」をチェックしてみてください。
デキタスの学年を変更するときの注意点3つ!
- 学年変更の連絡をした翌月から変更になること
- 学年変更は利用者側ではできないこと
- 学年の変更は月1回のみできること
ここでは、デキタスの学年を変更するときの注意点を紹介します。
デキタスの学年を変更する際には、3つの注意点がありますよ。
これから詳しく解説しますので、デキタスの学年を変更したいと考えている方の参考になれば幸いです!
注意点①:学年変更の連絡をした翌月から変更になること
- デキタスでは、学年変更の連絡をした翌月から変更になる
- 変更のタイミングを逃すと、1月は元の学年のままになってしまう
デキタスの学年を変更する際の注意点1つ目は、学年変更の連絡をした翌月から変更になることです。
デキタスは学年変更の連絡後、実際に学年が変更されるのは連絡した翌月です。
デキタスでは利用ライセンスを月毎に更新しているので、変更希望月の前月までにデキタスに連絡する必要があるのです。
タイミングを逃すと1月は学年変更できないので、学年を変更したい場合は早めに連絡するとよいですよ。
デキタスの学年変更をしたい場合は、変更は翌月になることに注意しましょう!
注意点②:学年変更は利用者側ではできないこと
- 学年の変更はデキタス側で行うため、利用者側で勝手に変更できない
- 学年変更は直接デキタスに問い合わせをする
デキタスの学年を変更する際の注意点2つ目は、デキタスでは利用者側で勝手に学年の変更ができないことです。
学年の変更はデキタス側で行うため、利用者側で勝手に変更はできません。
デキタスでは、利用学年毎にライセンスを発行しているため、利用者側で自由に学年を変更できないのです。
そのため、学年変更をしたい場合は、直接デキタスに問い合わせてくださいね。
デキタスの学年変更は利用者側で勝手に変更できないことに注意しましょう。
注意点③:学年の変更は月1回しかできないこと
- 学年の変更は月1回しかできない
- 学年変更の回数制限はない
3つ目にお伝えするデキタスの学年を変更する際の注意点は、学年の変更は月1回のみできることです。
デキタスでは、学年の変更は月1回のみしかできません。
公式サイトに情報がなくデキタスに問い合わせたところ、『同一月内での変更は1回まで』との回答でした。
デキタスは月単位の利用のため、学年の変更は月1回までとなるのです。
また、デキタスでの学年変更の回数の制限は設けていませんので、変更したい時に手続きできますよ。
いつでも学年の変更ができるのがデキタスのメリットですが、月1回までということに注意してくださいね!
デキタスの学年を変更する方法のまとめ
- デキタスは、連絡一つで簡単にいつでも学年を変更できる
- デキタスにメールで連絡した翌月から学年が変更になる
- デキタスは月単位の利用のため、月1回変更できる
デキタスの学年を変更する方法について、以上の内容をお伝えしました。
デキタスではいつでも学年を変更したいタイミングで簡単にできますよ!
あなたのお子さまにぴったり合う学年を知りたい方は、デキタスの公式サイトで学習の内容をチェックしてください!