PR

RISUきっずの解約方法は?解約する時の注意点や休会についても徹底レポ!

教育
記事内に広告が含まれています。

この記事では、RISUきっずの解約についてお伝えします。

RISUきっずの解約は、マイページから簡単に手続きできますよ。

しかし、RISUきっずの解約には注意する点が4つあります。

RISUきっずには解約以外にも休止も選べますので、検討するのも1つですよ。

RISUきっずの解約や休止についてお伝えしますので、参考になれば幸いです。

RISUきっずの解約方法を紹介!

RISUきっずの解約方法
  • 1
    RISUきっずの公式サイトからマイページへログイン

  • 2
    お問い合わせフォームから連絡する

    「お問い合わせ内容」に解約したいことを入力

  • 3
    カスタマーサポートからメールが届く

    「中途解約」「満了解約」のいずれかを選択

  • 4
    メールを返信して解約完了

ここでは、RISUきっずの解約方法についてお伝えします。

RISUきっずの解約は、お問い合わせフォームのみでの受付になります。

RISUきっずは電話で解約の連絡ができませんので注意してくださいね。

マイページにログインする時は、「メールアドレス」と「パスワード」です。

パスワードを忘れた場合でも再設定が可能です。

マイページの「パスワードをお忘れの方はこちら」から、登録時に設定したメールアドレスを入力し、パスワードの再設定に進みましょう。

RISUきっずの解約はマイページからのみの受付ですが、24時間可能なため営業時間に関係なくできるのは助かりますね。

RISUきっずを解約するときの注意点4つ!

  1. 中途解約は返金されないこと
  2. 年間契約のみで自動更新になること
  3. タブレットはRISUきっず以外の用途では利用できないこと
  4. がんばりポイントは交換できないこと

ここからは、RISUきっずを解約するときの注意点をお伝えします。

RISUきっずを解約するときに返金や解約後のタブレットの利用など、注意しておきたいことが4つあります。

RISUきっずを解約するときの注意点を、1つずつお伝えしていきますね。

注意点①:中途解約でも残り期間の返金はないこと

注意点1つ目は、RISUきっずを中途解約した場合でも、残り期間の返金はないことです。

RISUきっずは、中途解約でも残り期間の基本料金は返金されません。

解約手数料はかかりませんが、基本料金の返金がないため、契約期間が残っている場合は年間契約料金を無駄にしてしまいます。

RISUきっずの中途解約は、連絡をした月の翌月末で契約が終了になります。

中途解約の手続きは簡単ですが、返金はありませんので、できるだけ契約満了日まで続けると無駄がないでしょう。

注意点②:年間契約のみで自動更新になること

2つ目にお伝えするRISUきっずを解約するときの注意点は、自動更新であることです。

RISUきっずは年間契約のみで、自動更新となっています。

「満了解約」は、契約満了日の30日前までに連絡する必要があります。

例えば、契約満了日が10月31日の場合、30日前の10月1日までに連絡しなければ自動更新されてしまいます。

1日でも遅れると自動更新となり翌年の契約が継続されてしまうということです。

あらかじめ契約満了日を確認することで自動更新とならないように注意しましょう。

注意点③:タブレットは復習のみしか利用できないこと

RISUきっずを解約するときの注意点3つ目は、タブレットは復習のみしか利用できないことです。

RISUきっずのタブレットは返却不要のため手元に置いておけますが、復習としての利用のみです。

新しいステージには進めず、初期化してRISUきっず以外の利用もできません。

もし今後RISUきっずのタブレットを使う必要がないのであれば、返却すると良いでしょう。

返却したタブレットはRISUきっずの「学びのバトン」という勉強したくてもできない子に無償提供し再利用されます。

RISUきっずのタブレットを使うことがなくて返却した場合でも、誰かの役に立てるのであればうれしいですね。

注意点④:がんばりポイントは交換できないこと

4つ目は、RISUきっずを解約したあとのがんばりポイントは交換できないことです。

RISUきっずの学習を進めていく間にたまったがんばりポイントは、解約後の交換はできません。

がんばりポイントの交換は、RISUきっずの契約期間中のみです。

ポイント交換は、タブレットのポイント交換ページから行えますよ。

ためたがんばりポイントは、RISUきっずの契約中に景品と交換を済ませましょう。

RISUきっずは休会もできる!

ここからは、RISUきっずの休会についてお伝えします。

解約を迷っている方や、解約を連絡する日が契約期間の途中となる場合は一時休止がおすすめです。

RISUきっずの一時休止も解約と同じく、マイページのお問い合わせフォームから申し込めます。

申し込みした月の翌月よりRISUきっずの一時休止が適用されます。

あくまで再開することを前提としているため、RISUきっずの一時休止を申し込む際には再開日の申告が必要ですよ。

RISUきっずの基本料金はかかりませんが、通常の会員費とは別に月額550円(税込)が請求されます。

RISUきっずの再開日は、再開日より前にメールかマイページから連絡することで変更が可能です。

また一時休止期間中分だけRISUきっずの契約終了日が延長されます。

RISUきっずの一時休止は利用料がかかりますが、契約延期間が延長となるというメリットはありますね。

RISUきっずの解約についてまとめ

  • RISUきっずの解約はマイページから手続きできる
  • RISUきっずは年間契約のみ
  • RISUきっずは契約満了日の30日前までに連絡しないと自動更新される
  • RISUきっずは休会もできる

RISUきっずの解約について以上の内容をお伝えしました。

RISUきっずの解約は、契約満了日に気をつけて基本料金を使いきれるようにしましょう。

また、一時休止を申請すれば利用料はかかるものの、学習計画の見直しや延長された契約期間を十分に活用できそうですね。

RISUきっずの解約方法を知りたい方や解約を迷われている方の参考になりましたら幸いです。

タイトルとURLをコピーしました