PR

スマイルゼミを外出先で使う方法は?おでかけモードでできることや注意点も解説!

教育
記事内に広告が含まれています。

この記事では、スマイルゼミを外出先で使う方法について詳しく紹介します。

スマイルゼミは、おでかけモードにすると外出先でもタブレットで学習できます。

また、おでかけモードでできることや外出先でスマイルゼミを使う際の注意点も解説しています。

スマイルゼミの外出先での使い方を知りたい方はこの記事を、タブレット学習を知りたい方は公式サイトをご確認ください。

スマイルゼミを外出先で使用する方法を紹介!

  1. 過去の講座を復習する
  2. 新しい講座をダウンロードして学習する
  3. おでかけモードを解除して通常モードに戻す

ここでは、スマイルゼミを外出先で使用する方法を詳しく紹介します。

これから外出先でスマイルゼミを使用する2つの方法と解除方法をお伝えします。

おでかけモードを利用してスマイルゼミを外出先で使いたい方の参考になれば幸いです。

方法①:過去の講座を復習する

外出先で過去の講座を復習する方法

スマイルゼミを外出先で使用する方法1つ目は、過去の講座を復習する方法です。

スマイルゼミ受講済の動画を外出先で見るには、おでかけモードをオンにするだけです。

専用タブレットの右上「せってい」を押して、おでかけモードを押すだけで、スマイルゼミを外出先でも見られますよ!

スマイルゼミのおでかけモードでは、過去2か月以内に見た動画はダウンロードせずに見られるので嬉しいですね♪

そのため、外出前にスマイルゼミのおでかけモードをオンにするだけで、簡単にオフラインで講座が見られるのです。

受講済の動画を見たいときは、スマイルゼミのタブレットから簡単におでかけモードに設定できますよ!

方法②:新しい講座をダウンロードして学習する

新しい講座をダウンロードして学習する方法

2つ目のスマイルゼミを外出先で使用する方法は、新しい講座をダウンロードして学習する方法です。

外出先でスマイルゼミの新しい講座を見るには、教材のダウンロードが必要ですよ。

まず専用タブレット右上「せってい」からおでかけモードを押し、外出先で見たい講座の横のダウンロードを押します。

その後、スマイルゼミで利用したい教材が「ダウンロード済」になったことを確認してくださいね。

そして、スマイルゼミのタブレットの右下の[おでかけモードにする]をタップします。

最後にタブレットのホーム画面でおでかけモードがオンになっていることを確認してくださいね。

基本的にスマイルゼミはオンラインでしか講座を見られないので、事前に見たい講座をダウンロードしないといけません。

少し手間はかかりますが事前にダウンロードするだけで、スマイルゼミを外出先で使えるのは嬉しいですよね!

未受講の講座を外出先で見るには、事前にスマイルゼミのタブレットからダウンロードすると覚えておきましょう♪

方法③:おでかけモードを解除して通常モードに戻す

おでかけモードを解除して通常モードに戻す方法

ここでは、スマイルゼミのおでかけモードを解除して通常モードに戻す方法を紹介します。

スマイルゼミのおでかけモードは、3つのステップで簡単に解除できます。

タブレットの右上「せってい」からおでかけモードを押し、おでかけモードをオフにする画面で「はい」を選びます。

その後、おでかけモードが解除されるとホーム画面の右上の[おでかけモード]アイコンが消えます。

「おでかけモード」で講座やドリルを解いた場合、オンライン状態でオフにした時にみまもるネットに送信されます。

外出先から戻りおでかけモードを解除したい場合も、スマイルゼミでは簡単にできるのがよいですよね。

スマイルゼミはオンラインでの使用が前提のため、外出先から戻ったらおでかけモードを解除しましょう!

おでかけモードでできることやできないことについて解説!

できることできないこと
・すでにタブレットにダウンロードされている講座やスターアプリ

・漢検ドリル、計算ドリル、コアトレ(最新の取り組みステージ)

・カレンダー、カメラ、アルバム、かべがみなどの周辺機能
・ドリルやコアトレの次のステージやコアトレの対戦型学習

・学習結果の送信

・新しいゲーム

ここでは、スマイルゼミを外出先で使う際に、できることやできないことを紹介します。

スマイルゼミのおでかけモードを使用すると、限られた機能は外出先でオフラインでも使用できますよ。

スマイルゼミのおでかけモードでは、事前にダウンロードした講座や最近受講した講座、ドリル、周辺機能は使えます。

一方、ダウンロードしていない講座や更新が必要な機能はおでかけモードでは使えません

スマイルゼミは基本オンラインでの使用になるので、オフラインの時では使えない機能もあるのです。

しかし、旅行や帰省中であっても毎日の学習習慣を崩さずに勉強できるのは、お子さんにとってもよいですよね♪

前もって事前に準備しておけば、外出先でも好きな講座を学習できるのがスマイルゼミの良いところです!

外出先でスマイルゼミを使うときの注意点2つ!

  1. 設定はオンライン環境ですること
  2. タブレットの容量を確認すること

ここでは外出先でスマイルゼミを使用する際の2つの注意点をご紹介します。

いつでも便利に使えるスマイルゼミですが、外出先で使用する際には2つの注意点がありますよ。

これからスマイルゼミを外出先で使いたい方は、2つの注意点を前もって知っておくと良いと感じます!

注意点①:設定はオンライン環境ですること

スマイルゼミを外出先で使うときの注意点1つ目は、おでかけモードの設定はオンライン環境で行うことです。

外出先でスマイルゼミを使いたいときは、事前にオンライン環境でおでかけモードを設定する必要があります。

なので、外出する前のタイミングでスマイルゼミをおでかけモードに変更するように気を付けましょう。

万が一おでかけモードの設定を忘れてしまった場合、スマイルゼミのタブレットをフリーWi-Fiに繋ぐと設定できますよ。

また、オフラインでスマイルゼミのおでかけモードを解除してもスマイルゼミは使えません。

オフラインでは、スマイルゼミのタブレットからおでかけモードの設定や解除はできないので注意してください。

注意点②:タブレットの容量を確認すること

スマイルゼミを外出先で使うときの注意点2つ目は、タブレットの容量を確認することです。

スマイルゼミで多くの講座を見るために、たくさんの教材をダウンロードすると容量が足りない場合があります。

長時間の外出や多くの教材が必要な場合、スマイルゼミのタブレットの容量が不足する可能性があります。

そのため、見たい講座に優先順位をつけてダウンロードするのをおすすめしますよ!

また、スマイルゼミの講座をダウンロードするときは安定した接続環境で行ってくださいね。

多くの講座をダウンロードしたい場合は、スマイルゼミのタブレットの容量に注意が必要です。

スマイルゼミを外出先で使う方法のまとめ

  • スマイルゼミは、おでかけモードにすると外出先でもタブレットを使用できる
  • おでかけモードにする方法は2つと解除方法もある
  • おでかけモードは、限られた機能は外出先がオフラインでも使用できる
  • スマイルゼミを外出先で使う際の注意点は2つ

スマイルゼミを外出先で使用する方法について、以上の内容をご紹介しました。

旅行や帰省といった外出先でも、普段の学習習慣を崩さずに勉強できるのがスマイルゼミの良いところですよね。

スマイルゼミのおでかけモードを使い、お子さんのスケジュールに合わせて学習を進めていくのが良いと感じます。

スマイルゼミのタブレット学習を詳しく知りたい方は公式サイトをご確認ください。

タイトルとURLをコピーしました